ボックス席の5番はネタバレ、裏情報の席


米公式のゴーストからの手紙のありか 映画の感想(ネタバレあり)

OPERA GHOSTからの手紙のありか
・SET DESIGN
・SHARE THE EXCITEMENT→DOWNLOAD FLYERS
・POSTERS
・VIDEO→TRAILERS

試写会の感想

2005年1月14日 有楽町朝日ホール

なぜか久しぶりに映画を観るのに緊張してしまった。

冒頭は予告編でおなじみの1919年のオークション場面でスタート(この1919年の場面は何回か出てくる)。そこから1870年のオペラ座が甦る。

ここで出てくるのは年老いたラウルとマダム・ジリー、最後にクリスティーヌのお墓が出てきて、二人が婚し子供をもうけ1917年に亡くなっていることが分かる。このような時代を行き来するやり方はありだと思うのだがラウルとマダム・ジリーの二人の視線で語られるのは中途半端に思える。メイン・キャストのラウルを入れずにマダム・ジリー視線で語られる方がうまく描かれたのではないだろうか

リハーサル直前の場面も予告に出てきたが、直前の緊張感が出ていていい。そのリハーサル中に新支配人の二人とパトロンのラウルが登場、カルロッタに幕が落ちて、クリスティーヌと交代というおなじみの流れ。映画として見てみるとカルロッタがなぜプンプンと怒りやすいのかが分かりにくい。

Think of Me:マダム・ジリーの推薦でリハーサルに参加するクリスティーヌ。歌い始めてマダムの方をチラッと見る時の表情と、それでいいわよというマダムの表情がすてき。その後の白いドレス姿も美しい。1月11日(火)東京オペラシティコンサートホールで特別ゲストの笹本玲奈さんが着ていた姿も見たかった。

Angel of Music:前にも書いたとおりに、この曲が『オペラ座の怪人』の中で一番好きなのできれいな画になっていて一安心。そのまま次の曲へと流れて鏡をすり抜ける場面はやや説明不足。

The Phantom of the Opera:ファントムの棲家へ行く場面はよく言えば幻想的、悪く言えば唐突なのだが、なんとも不思議な感覚の画になっている。棲家自体はもう少しゴテゴテしたものを予想していた。

Masquerade:ここはもう少し映画ならではの見せ方に工夫がほしかった場面、もっとダイナミックに!一見さんはなんのための仮面舞踏会か分かったのだろうか。下手するとファントムの登場も舞踏会の演出に見えてしまいかねない。

Journey to the Cemetery 〜 Wishing You Were Somehow Here Again:個人的にはこの映画でエミー・ロッサムが一番美しいのはThink of Me も捨てがたいが衣装込みでこのシーンだと思う。その後の「ドンファンの勝利」のパートはややあっさり、ここからクライマックスのシャンデリアの落下、ファントムの逃走、ラウルとファントムを挟んだ三角関係と進むわけだが、やや「消化しました」という感じがしてしまう。

最後のファントムが鏡を壊して逃亡するシーンには苦笑。

最後にラウルがクリスティーヌの墓にお参りする場面を見ると製作者のジョエル・シューマカーとアンドリュー・ロイド=ウェバーはクリスティーヌに幸せな人生を送ってほしかったのだろう。

あまりいい評判を聞いていなかったので心配していたが、たしかにミュージカルの見せ方という点では見るべきものがない。しかし目指すものがそれではないのだからそれを批判するのは無意味だろう。その点ではまさに『ANDREW LLOYD WEBBER'S THE PHANTOM OF THE OPERA』としか言うしかない。

最後にメインの3人のキャラクターと演技について。

ジェラルド・バトラーは恐らく厳しい評価がされると思うが、個人的にも歌が今ひとつでももっと堂々としてほしかった。さもなければもう少し歌がうまいか低音の魅力がある役者がいい。あるいはもっとほっそりとした顔の人。ファントムのキャラもやや矮小化されたきらいがある。

パトリック・ウィルソンそのものにはさほど不満はないが、小説版のラウルはと比べると影の部分が描かれてなく嫌味な人物で少しつまらない。【特に墓場での直接対決でファントムに勝つのはどうなのだろう。

エミー・ロッサムについて言えば本人が一番がんばっている。ファンとしても清楚なものからセクシーなものまで数々の衣装を楽しむことが出来る貴重な作品で必見の作品には違いない。クリスティーヌのキャラは若い女優を起用したことで乙女度はアップしている。それが製作陣の狙いなら成功したといえる。



バック



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送